卵や乳製品アレルギーの方でも安心して食べられる
チョコレート•ワッキーケーキのレシピと
作り方をご紹介致します。
調簡単に作れますので試してみて下さいね!
ワッキーケーキってなに?
今まで聞いた事がなかったワッキーケーキ。
どうしてこの名前を知ったかと言うと。
子供達が学校に通い始めて学校行事に参加していると
よく学校内でベークセールをします。
ベークセールと言うのは、
手作りのケーキやクッキー、クレープを作って
£1とか£2で学校が終る頃に売りだすんですね。
その貯まったお金は学校行事の為に使うのです。
学校のPTA主催でよくやっています。
今回ひかりの担当は卵の入っていないケーキ!
アレルギーの子供達がいるため
卵の入っていないものを作って欲しいと課題がでました。
果たして、卵がなくてもケーキが作れるのか。。。
ちょっと心配でしたが、すぐにその問題は解決しました。
ママ友に「ワッキーケーキをググってみたら?」と言われて。
「え?ワッキーケーキ?」
ワッキーケーキって卵や乳製品を使っていないケーキの事を言うそうです。
戦時中に考えられたケーキで、
卵や乳製品がない時代、
家にあるもので作れるケーキなんだそうですよ。
卵を使ってないケーキと頼まれたけど、
乳製品も不使用なので、
卵と乳製品アレルギーの子供達に
作ってあげられることが嬉しかったです。
家に帰って調べてみると全て材料は粉系。
計量は量りを使わず、
計量スプーンや計量カップで大丈夫!
こんなに簡単でいいのですかって言うぐらい簡単。
卵を使った場合のケーキの作り方は
卵白を泡立てて、次に黄身を泡立てて、
結構手間がかかります。
でもワッキーケーキは泡立てないし、
材料をささっと全部混ぜるだけ。
後はオーブンに入れて終わり。
今回は大きな四角の型を2つ作ったので
レシピを2倍にしました。
写真のケーキがとっても大きく見えるのはそのためです。

ワッキーケーキで用意するもの
◯ボール1個
◯計量カップ1個
◯軽量スプーンの小さじと大さじ
◯ケーキの形は自分のお好みで。
18cmの丸型か
18 x 18の四角型で大丈夫だと思います。
※印私が作ったワッキーケーキはアメリカのレシピ。
なので、計量カップは1カップ=240mlですので
ご注意下さい。
ワッキーケーキのレシピ
1.小麦粉 1と1/2カップ
2.砂糖 1カップ
3.ココアパウダー 大3
4.ベーキングパウダー 小1
5.塩 小1/2
6.バニラ 小1
7.酢 小1
8.サラダオイル 大5
9.冷水 1カップ
ワッキーケーキの作り方
①オーブンの温度は180度に設定して
温めておいて下さい。
②まず1〜5までの粉類を1つのボールに全部混ぜてしまいます。
粉類が全部合わさるまで
泡立て器で混ぜ合わせます。

③その後、6〜8のバニラ、酢をサラダオイルに
入れて混ぜ合わせます。
④ ②の中に③と水を入れて良く混ぜ合わせます。
⑤型の中に全部いれて
オーブンにいれて30〜40分ほど焼きます。
私は見かけを良くする為に
粉砂糖を上から振って
四角にきってベークセールに出しました。

作り方のコツ

バニラ
日本ではバニラエッセンスとバニラオイルが
売られていると思いますが、
バニラオイルは火を加える焼き菓子に使うのが
良いそうです。
そして、バニラエッセンスは火を使わないお菓子に
香りを加えるのに使うそうです。
イギリスで売っているバニラとはちょっと違うので
レシピ通りでなく、
バニラは香りがする程度でいので
自分で調節しながら使えばいいと思います。
酢
私はこのレシピを見た時に
酢の匂いが気になるかなって思ったのですが、
酢の味も匂いは全然しません。
まとめ
ベークセールは大成功!
ある先生からワッキーケーキの作り方のレシピを
教えてもらいたいとメールまでもらう事ができました。
ケーキを褒められと嬉しくなりますよね。
ブラウニーの様にしたい時はケーキの中に
くるみを入れてもいいですし、
レーズンを入れても合うと思います。
ケーキのレシピを基本にして
色々なトッピングを加えたり、
何か混ぜてみてもいいと思います。
ひかりはいつもケーキやクッキーはレシピ通りには
作りません。
自分に合ったやり方で失敗しながら
お菓子作りを楽しんでいます。
ワッキーケーキの作り方最後まで
読んで頂きありががとうございました!